
歯周病は予防できる病気
自分に合った歯ブラシを買う
まずは、握りやすい歯ブラシを選択してください。
グリップ部分が太かったり、逆に細かったりすると握りにくく、口内でうまく動かせません。
そこで自分に合う歯ブラシと出会えるまで、様々な製品を使いましょう。
実際に使うことで、自分との相性がわかります。
さらに歯周病を予防するなら、汚れの除去率が高い歯ブラシや、歯磨き粉がおすすめです。
また歯周病を発症すると歯茎が弱ってしまうので、すでに不安なことがある人は、歯茎を強化できる歯磨き粉を選んでください。
このように歯磨き粉は、製品によって含まれる成分が変わり、予防できる病気も異なります。
迷うかもしれませんが、最も優先することを踏まえると、良い歯磨き粉を見つけられるでしょう。
細かく歯ブラシを動かそう
大雑把に歯ブラシを動かすのは、間違っています。
それでは磨き残しが出て、汚れがいつまでも残ってしまいます。
そこから歯周病を発症するので、隅々の汚れまで落とせるように、小刻みに歯ブラシを動かしてください。
前歯を磨く際は、歯ブラシを縦に持つと良いでしょう。
すると、歯を1本ずつ磨けます。
この方法だと時間が掛かりますが、そもそも歯磨きは数分で終わらせるものではありません。
20分ほどの時間を掛けて、歯を丁寧に磨くのが正しい方法です。
また奥歯や歯の裏側は、特に汚れが残りやすいです。
歯全体を磨き終わったら、舌で歯の裏側を触りましょう。
この時にザラザラしていたら汚れが残っている証拠なので、再び歯磨きに取り組んでください。